お水のお話vol.12塩素除去できていない

静岡県浜松市のお客様から塩素除去が出来ていないとの知らせが来ました。

 これはその時の分析表です。

先月からこの状態になったそうですが、確かにこの数値は塩素除去できていません。

7月にネオパルフェを導入して1か月目は小さな子供さんの肌もキレイになったって喜んでくださってましたから、わずか3ヶ月で破過(※1)を起こしたことになります。

ともかくスケジュールを組み直し、急いで浜北区の現場に行きました。

(※1):吸着材が飽和し入口濃度と出口濃度が同じになること

結論を先に言うと

破過が起きたのは水道水の急激な性状変化が原因だと考えられます。 

簡単に説明します。

その前に、塩素除去には2つのパターンがあって、

1つは塩素を何かに反応させて別のものに変えるパターン。
それともう一つは塩素そのものを取り去るパターンが有ることを知っておいてください。

ネオパルフェは、そのもの自体を取り去る方式です。

この方式の浄水は単なる引き算なので、新たな副生成物を作らず安全です。

膜分離という最新の浄水システムや古典的な砂ろ過もこれにあたります。

何かに反応させて別のものに変える方式は家庭用の浄水器に多く使われます。

塩素を硫酸カルシウムやアスコルビン酸と反応させて次亜塩素酸を違うものに変える方法で、ホームセンターなどで買える汎用タイプです。

ビタミンシャワー、○○セラミックがろ過材の商品がこれにあたります。

アルカリイオン整水器などもカルシウム剤を入れて分解させるので、まぁ親戚みたいな感じです。

 さて、本題 

なぜ、こんなに早く破過を起こしたのか?

そもそも、脱塩素できていたのか?
ということですが、
ろ過装置の原水バルブを閉めると家じゅうを止水できたので別経路が無いことが確認でき配管ルートに間違いはありません。

そもそも塩素除去が出来ていたのか、についても設置後にDPD比色検査で確認したので間違いはありません。

背中の変化

また、設置後1か月目のお子さんの肌写真は

水道水に含まれる塩素を除くことでかゆみの軽減が認められた。(厚生労働科学研究費補助金(免疫アレルギー疾患予防・治療研究事業)総括研究報告書より抜粋)との報告を裏付けるような状態でしたから間違いはありません。

なわけで最初は塩素除去が出来ていたことに間違いはないのです。

なぜ3か月も経たないうちに活性炭が破過したか、が焦点です。

その間に何があったのか?

まず台風24号がもたらした静岡県西部を中心とした大規模な停電、浸水被害、断水事故を最初に疑いました。

浄水場にとって停電は地震・テロと並ぶ危機事象ですから水質に大きな影響を及ぼします。

しかし10月1日未明から始まる台風24号災害より先に起きていたので見当違いでした。

ところが

中部電力の停電情報を見てみますと、実は24号の前から浜松市ではたびたび停電が発生していたのです。

■7月28日(台風12号)

■8月12日(局地的豪雨)

■8月24日(台風20号)

■9月4日 (台風21号)この停電は天竜区で長期に及んでいます。

気象など自然変化による水源水質の変動への対応は簡単ではありません。浄水システムのコントロールは制御盤に組み込まれたシーケンサーの指示によるものですから、停電はトラブルのもとなのです。 

 緊急時は被害発生の抑制が最重点課題ですから、公衆衛生の安全性確保に残留塩素濃度を濃くしてあたります。

通常とは水質の違う水道水が届けられるわけです。

もうひとつ悪いことに、浜松市は水道局の職員が少ない。

平時は合理的で収益性が全国で1番高い浜松市は大変優れた事業体ですが、災害時には個々に大きな負荷がかかります。

あくまで想像ですが、わずかな期間に再々起きた水源水質の急激な変動や停電は浄水システムに悪影響があったと思います。

一時的ですが7月末から10月初旬までの期間に残留塩素は、濃い時が何度かあったと考えられます。

また、浜北区は浜松市の天竜川を水源とする大原浄水場と地下水を水源とする常光浄水場の水が供給される地域です。

しかし静岡県が運営する遠州広域水道からも受水していることが分かりました。

しかも45%と半分近い量が遠州広域水道から持込まれます。

前述した停電データは浜松市に限定したもので、地域を広げればもっとたくさん発生しています。

更に、別の視点から見てみますと

浜松市の給水管の総延長は4700㎞と非常に長大です。
これは浜松からシンガポールまでの距離に相当します。

塩素は給水管で運ばれる間に徐々に分解されて減っていきますから、浄水場から遠い地点では薄くて、近い地点では高いのです。

今回の現場は、遠州広域水道の於呂浄水場からたった2㎞しか離れていない場所にあるので、かなり濃いくなったと想像できます。

浜松市内に在りながら浜松市の水道ホームページには記載されていない於呂浄水場は、県のホームページに載っていました。

これが目と鼻の先にある、ただでさえ濃い塩素地域です。

こんな、タマタマが重なって起きた「早期の破過」だったと思います。

ネオパルフェの性能不良を心配しなかった、といえば嘘になります。
もしや、と不安な気持ちにもなっていました。

しかし、逆にリニアな反応をしてくれたネオパルフェの素直な性能の確かさを再確認した事案でした。

そして、いくつかの条件が揃えば今後またこのようなことが起こることが分かりました。

対応策は検討するとして、ひとまず下記3点は取り組んでいこうと思います。

 災害など市水道が緊急対応にあたったような地域の情報を速やかに把握

 その地域にお客様が居ればヒアリングと簡易検査薬をお届けしてろ過状態の確認

 破過したとみられる活性炭には交換のご提案 

 10月19日にfacebookに上げた投稿を見て、不安になったかたもいらっしゃるかもしれません。

ご心配をおかけし申し訳ございません。

事後の検証なので仮説の域を出ませんが、ネオパルフェの活性炭の不良ではなさそうです。

本事案ではフィルターを交換し、塩素除去を確認して帰ってまいりました。


往復730㎞のロングドライブでした。

あとがき

■ネオパルフェは遊離残留塩素を活性炭に吸着させて水から塩素を奪います。

奪われた塩素は活性炭内に留まるので、いつかは限界が来ます。
そこを破過点と云います。

破過点に到達する前に交換を推奨しています。

■別の物質に反応させて塩素除去をする方法ならば破過は起こりません。
しかし副生成物が作りだされることを嫌い水処理関係者には抵抗感を持つ人が大勢います。
トリハロメタンみたいに、ず~と後になって「実は発がん物質でした」なんてことが無いともいえないしネ。■今年の台風は様々な地域に大きな爪痕を残しました。
浜松市浜北区のように断水、停電、浸水が起きた地域では、ご家庭でお使いの浄水器は機能を失っているかもしれませんヨ。

FACEBOOK https://www.facebook.com/isao.kawanaka.3
FACEBOOKPAGE https://www.facebook.com/waters.i.f/

浄水器の疑問vol.2 活性炭は普通の炭とは異うの?

知ってるようで知らないモノ
活性炭

冷蔵庫には必ずキ○コ。
キム○といえば活性炭。

冷蔵庫の脱臭のほかに、
砂糖やお酒の精製や脱色。
あと、
たばこのフィルターにちっちゃい粒状のが
挟み込んであったり。

トピックスとしては福島第一原発事故の時、
全国から大量の活性炭が現地に集められた。

放射性ヨウ素の吸着剤として

水処理でもよく使います。

し尿に汚染された水から
アンモニア態窒素を取除いたりできるし、

臭気や有機物の除去に活性炭塔を組込むと
フツーの浄水場が高度浄水処理場に
格上げされたりもします。

とにかくスゴ腕です

たまに竹炭や備長炭がろ過や脱臭に優れてる、
なんて話を聞きますが、

ゼンゼン比較になりません。
活性炭と竹炭では
スタバと缶コーヒーくらい格が違います。

普通の炭と活性炭では微細孔の数に大きな差があります。

大量の微細孔がつくる膨大な表面積がアレを生みます。
コップの水が
縁をかけ上がったり
盛り上がったりする界面現象

で、この界面現象をより強力にするのが
毛管現象です。
これは孔が小さいほど表面から生まれる
引力が強くなるんで分子の吸引力が増大します。

活性炭にはナノレベルの微細孔が大量にあるんですが、
竹炭や備長炭と違って2ナノ以下の
光学顕微鏡でも見れないほどの、
ちっちゃい孔がいっぱい発達しています。

孔のサイズはオングストロームという単位で現します。

で、
その発達した微細孔がどれほどか
簡単にいうと活性炭10gの表面積が
甲子園球場のグランド2個分
相当するんです。

10gの活性炭って指先ほどの量ですよ。

この膨大な表面積が
圧倒的な吸着力を作ってるんです。

お財布にはチョと厳しいお値段ですが
そこは、まぁ仕方がない。

なので、
一般的な浄水器には30gもあれば
いい方です。

値段が上がるからあまりたくさん
使えないのかな。

水処理屋が作ったネオパルフェは
活性炭を景気よく使ってます。

704g

えーと、
10gが甲子園2個分だから…

甲子園のグランド140個分

これで1年間の水道の臭いと
残留塩素を取除きます。
鉛やカドミウムなんかの
重金属も取り除きます。

カルシウムやマグネシウム
は取りません。

ホントはもっと少なくしてコストを抑えたいんですけど、どうしてもこれだけの量が無いと浄水しきれないんです。 

備長炭も竹炭も多孔質には違いありませんが、微細孔の形成という意味では比較にならない差があって、それは浄化力にハッキリと表れます。

活性炭のはなしはこんな感じです(=^・^=)

ホームページ  waters-inc.com
facebookページ  facebook.com/waters.i.f/

浄水器の疑問Vol.1 塩素を除去しても危険はないか

ブログ版 Q&A

記念すべき 第一弾はコレ

塩素が無かったら細菌が繁殖するじゃないか?



なにをかくそう日本一浄水器を否定してる私も
前々から気になってたトコでもあります。

長いこと水処理業をしてますから細菌も含めて
微粒子の捕捉や分離には慣れてます。

それに高価なエレメントをバクテリアアタックで
スクラップにされた恨みもあるんで微生物には気をつけてる。

細菌が気になる、って気持ちメッチャ分かります。

で、ソート―真剣に調査してきた内容なので、
折角だから様々なアプローチでお応えしたいんで
前置きが長~くなります…

「そんなんエエねん!答えだけ早よ言えヤ!」
て方のほうが多いでしょうから先に結論・・・



大丈夫です!
気にする必要はありません。(キッパリ)

こっから先は
水フェチ様しか興味ないかも (^^ゞ ◆まずは大前提 安全とは
許容できないリスクが無いこと」で、
その前文は
絶対安全は存在しない」って。(2014年改訂:国際基本安全規格) 「許容できないリスク」の評価は
発生頻度と危害の酷さの組合わせ

要するに
「メリットを獲得する為にどこまでリスクを容認するか」
バランスの問題ですね。

 「いかなる場合も何が何でも100%許容しない!」
って人は浄水器を買っちゃいけません。 

「日本人は安全と水はタダで手に入ると思ってる」
やら
「安全と言えば一切の危険が存在しないと思ってる」
なんて、外国から揶揄されてるのは知ってるでしょ。 たしかに、
ここはもうチョッとシビアに考えないと
いけない時代かな、って思います。  ◆では最初に

同じ塩素が無い状態でも、塩素消毒を省くことと、後から脱塩素することでは意味が違う。 水道が塩素を入れて給水するのは、浄水場から家までの配水工程で糞便性細菌の侵入を防ぐためです。

もすこし言うと、
万が一入り込んだとしても、管内で増殖をさせない為 殺菌だけなら紫外線・オゾン・膜分離など塩素以外に幾らでも方法はあるのですが、
汚染源の細菌は給水管路のどこから入ってくるか分からない。

だから残留性をもつ塩素で浄水場から
家までの長~い配水工程をプロテクト
してるんです。 もし塩素消毒を省いたりしたら、
コレラ・赤痢・チフスを網の目みたいに
張り巡らせた水道網が広範囲に感染を
広げてしまうのです。

日本は、過去にそれで千人万人単位の
死者を出した経験があります。
したがって、いかなる事情があろうと
塩素消毒を省くことは絶対にしません。 けど、塩素は使うときは邪魔なんです。

飲んだらマズイし
髪は溶かすし
アレルゲンだし


水道水を安全に届けた後は、
塩素はもう要らないから
浄水器を使って取り除こう、
ってわけです。

特に危険はありません。 有るとすれば高温多湿な場所に
何日もほったらかしておいた水を
飲んじゃった時でしょうか、

1日お腹こわしますヨ

第一そんなことをしたら塩素入りの
水道だって同じように腐ります。
塩素は防腐剤ではありませんからネ 

リスクレベルマトリックス

◆次に

塩素を除去したあとに水道管内で菌が発生しないか。 密閉された配管内で
「無から有がはじまる」みたいな
神秘的なコトは起こりません。 自宅の水道管に穴があいてて病原菌が
侵入できる状態だとしたら別ですが、
水道管には水が充満してて隙間がない。

そして水圧はどんな怪力だとしても
人間の力では止まらない程かかってる。

そんな環境下で「無」から突如なにか
が出現したらオカルトじゃん。

 ◆ならば

発生は無いとして侵入の可能性ならあるか。 たしかに小さな穴が開いてたら
菌はそこから入って来ますが、
それは水道管がカラの状態に限定されます。

さっきも言ったように管内は満水充填
されてて、孔からは水圧によって水が
絶え間なく噴出してます。

この状態での菌の侵入は不可能です。
 第一そんなことになってたら水道代は
跳ね上がるわ、
家はビチャビチャだわ、って大変ヨ。

水の心配してる場合やないヨ。 

塩素による殺菌か水流による除菌か

 ◆あるいは

野菜の水洗いに残留塩素の殺菌効果が無くなる。 コレって、なんとなくソレっぽく聞こえなくもないけど、
ホントかなぁ~、とっても疑わしい。 たとえば大根を水で洗ってるのは、
消毒殺菌じゃなくて
水流が引き剥がしてる
と、考える方が合理的なんですヨ。

というのも、
塩素(次亜塩素酸)が細胞壁を透過し
て内部の核酸(DNA)を破壊・無力化
するまでに30秒とか5分とか浸漬時間
が必要なわけです。 そんなモタモタしてる間に水のせん断力が細菌を流し落としてるゾ、
ということです。

実際、
畑で野菜を採って井戸で洗うだけの人って
昔から大勢いるけど、
誰もどうもなってない。 それに終端蛇口の塩素濃度に、
期待する様な殺菌力は有るのかな?
逆に期待する方が危険でしょ。

一般細菌・大腸菌の基準

◆そもそも
細菌はゼロでなきゃダメなの?
水道水や市販の清涼飲料水は細菌数ゼロだと
思ってる人が大勢いると思います。

違うよ、ずっと前から。

食品衛生法も水道法も
1リットル中10万個もの細菌コロニー
を許容してます。

てか、このくらいの一般細菌は
大半の食品で許容されてます。

なんでかというと危害が無いからです。

けどまぁ1g中に1億個もコロニーがあったら
腐敗してますけど、
不衛生な状態で長期間放置しない限り
大丈夫でしょう。
指先には400万個以上の細菌がいるんですよ、
ペロッと舐めたら無数の細菌を食べちゃってます。

細菌をバイキンと呼ばないで

◆それと

大腸菌は1個でも危険か。 温血動物の腸内細菌で、一番数が多い
ので大腸菌が糞便性汚染の指標に選択
されてるんですが、
ほとんどの大腸菌には病原性はありません。(だからといって水に有ってイイということではありません。) ただ、貧栄養な水道水にあって、
残留塩素を除去することで上昇する
リスクなど取るに足らないと考えていい。

それに比べたら
包丁・まな板・布巾に潜む微生物リスク
の方が遙かに大きいですヨ。  ふ~っ
そーとー真面目に書きましたヨ。 これまでに文献・書籍をはじめ博士・研究員・技術士・薬剤師・教授など大勢の人たちに教えてもらったコトです。

まっだまだお伝えしたいことは山ほどあります。チョッとづつ上げていきますネ  

水処理システム設計 有限会社 Waters Inc.  
 ■プラント設計・製作
 ■油水分離・鉄マンガン除去ユニット製作
 ■調査・分析・維持管理・コンサルティング
 ■セントラル浄水器[Neoparfait]製造 

ホームページ  http://waters-inc.com
ブログ         http://waters-inc.com/blog/