お水の話vol.9 塩素除去で手荒れがキレイになりました

水道水から塩素を取ったら、天然の湧水とまでは
言いませんが、ソコソコ上質な水になります。

台所の浄水器はソコソコ上質な水に変えるのですが、
処理量が少なくて、せいぜい細いツル首から
細く流れる程度しか作れません。(3L/min)

これだと飲用水しか利用できないのでメリットは、
塩素臭くない水が飲めることに限定されます。

それをよそにソコソコ上質な水を
ジャブジャブ使ってる
主婦よしこさんを紹介します。

コチラ、お風呂やシャワーはあたりまえ。
食器洗いやおトイレの手洗いまで浄水です。
おしりシャワーも (^^)v

ていうか、
浄水しか使えないお家に改造してます。

先週末、よしこさんは
こうなったよ!って、
手のひらの写真をLINEで
送ってきてくれました。

写真一枚目:病院で

出産直後のよしこさん。

赤ちゃんがRSウィルスに
感染して入院されたとか。

家事もしてないのに
手が荒れてる。

あっ、百握り!

兵庫県のN市の新しい
お家にお住まいの
主婦よしこさん。

ろ過装置を水道管が家に入る
手前に据えて、
水道水を全部ろ過してます。 

電気温水器はろ過装置の
うしろ側にあるから、
お湯まで浄水するレイアウトです。

指はまだチョッと荒れてますネ。

写真二枚目:その一週間後
写真三枚目:その一週間後の今日

その一週間後

綺麗になりました。

塩素って、
水道に入ってるし、
よく耳にするから、
あんまり危ない
感じはしないでしょ。

けど実は
化学兵器にも使う
ヤバい奴なんでス。

強い毒性、猛烈な酸化力を持ってる。

漂白に使えるからパルプの脱色に使います。

髪を溶かすほど猛烈な酸化力を活かして
パイプ洗浄剤も塩素。

ちょっとやそっとの洗剤じゃ取れない浴室のカビも
塩素系の洗剤ならイチコロで取れちゃう。

それが簡単に低コストで作れてしまう。
しかも、オゾンや紫外線と違って残留性がある

ねっ、けっこうヤバい系でしょ。

僕も百にぎり(^^)v

水道水から除去したいのは塩素のほかに、
古~いバルブから溶出する鉛。

家庭用の浄水器に求めたい性能は3つ。

 ◆除去対象物を確実にキャッチすること。
◆キャッチしたらリークさせないこと。
◆得体のしれない物質が溶出しないこと。

けど、ダメダメな浄水器が多いんです。

意外かもしれませんが、
ろ過能を全く持ち合わせていないものを
浄水フィルターと称して装填してたりとか。

磁石やトルマリンで水が綺麗になるなら
誰が好き好んでヤシ殻活性炭なんか使うもんですか。

高いんですよ!
大きなプラントで入替えしたりすると
鼻の穴や耳の穴まで真っ黒になるんですヨ。

磁石&パワーストーン式浄水場なんて
聞いたことありません。

な、もんで、
ろ過性能は姿かたちでは見分けが
つかないんですが、適材を適所に
使えば家じゅうの水道水を上質な
水に変えられるんですヨ。

いい水作ってるんですよ、
日本の浄水場は。

facebookページ www.facebook.com/waters.i.f/
ホームページ  www.waters-inc.com

お水のお話vol.8 静電気のピチッ!と、あかぎれのピシーッ

ちっちゃなコトですが…
冬になると指先にピチっとくる静電気、
あれ嫌ですよねぇ。

痛いってほどじゃないけど何かに触れるたびに
ピチっとくるからイチイチうっとうしいのよ(`´)

それよりも忌まわしいのが指のパックリ割れ。
これはイタイです。

ちょいちょいヒィ~ってなる。

ハンドクリームには手荒れに効く、って書いて
あるんだけどゼンゼン効かない。

なんでこんな愚痴みたいなことを言ってるかというと、
先日、お世話になってる産業機械メーカーの社長から、
会って礼が言いたい、ってメールに書いてあったんです。

はて?

喜んでもらえるようなコトしたかしら?
記憶を辿っても思い当たるフシはない。
礼を言うとしたらむしろ私のほうだ。

どう考えたって、誰かと間違えてやしませんか?

で、お礼の主旨というのは

今冬、手のパックリ割れが起きない、アリガトウ
というもので、手荒れが無いのは私のお蔭だと申される。

なんなら指ピチの静電気が、今冬少ないのも私のお蔭だそうな。f(^_^)

水道水の塩素を全量除去してみます。

え?

ホンマ?

脱塩素は静電気まで防ぐの?


ネオパルフェのユーザーさま、もし見てたら教えて下さい

ホームページ http://waters-inc.com
face bookページ  http://www.facebook.com/waters.i.f/

お水のお話vol.7 塩素の壁が崩された

平成6年夏
湘南のある雑居ビルで水道水による集団感染事件が起きました。
被害は736人中461人

この時水道局は、専用水道と言ってビル管理の
受水槽の水だったので
さしたる対応をしなかったんです。

ところが2年後
60㎞しか離れていない人口14,000人足らずの町で
住人の7割近くが下痢を訴える集団感染事件が再び
起きるんです。

過去最悪の感染率です。

水道関係者は大きなショックを受けました。

塩素が効かない!

原因は、硬い殻に覆われた耐塩素性原虫
クリプトスポリジウムでした。

環境中ではジ~~としてて
他の微生物に捕食されたりしてるんですが
ひとたび口から入ったら
体内で爆発的に増殖するんです。

糞便性で伝染るんです。

厚生省は緊急に暫定対策指針を策定し布告します。

濁度を20分の1まで落とせ!

今日まで半世紀以上も水系感染症を抑え込んで
きた水道は、塩素消毒に絶大な信頼を寄せて
いただけに、衝撃は非常に大きかった。

それでもサスガ世界に誇る日本の浄水技術です。
〔濁度95%ダウン〕をやってのけるんですねえ。

もちろん、それができない浄水場もありますから、
そこでクリプト原虫が検出されたら

給水停止! からの

給水車出動!

って手段でクリプト感染症に対抗しています。
(今いまの話です)

クリプトスポリジウムのおかげと
言ってはなんですが、
実際、それ以降、全国の浄水場は改修され
浄水システムはかなり高度化されました。

水道料金も上がっちゃいましたけど…

ほかにもジアルジア、レジオネラ菌など
通常の塩素消毒では不十分な微生物が
いっぱいいます。

塩素消毒は必殺ワザではなくなったんです。

homepage
waters-inc.com

facebookpage
facebook.com/waters.i.f/

お水のお話vol.06 水を制御する

「聖水」なんて信仰の対象になってたり
「水」のイメージって、澄んで清らかな
「純粋」のシンボルだったりするでしょ。
けどいったん牙をむくと手が付けられない。
猛り狂った津波・鉄砲水・土石流の凄まじさは
記憶に新しい。

なわけで
豹変する水の制御はヒジョ~に難しいんです。

水の制御と言えば100年余り前の日本海海戦。
ロシアが誇る世界最大にして最強の無敵艦隊
が攻めて来た、正に勝敗の剣ヶ峰。
その時、日本に奇跡の勝利をもたらしたモノは
「水」だったんですヨ。

バルト海を出航したバルチック艦隊はスエズ運河
を航行できず南アフリカの喜望峰を廻りこんだ。
2度も赤道を通る間に水は腐り、腐った水は疫病
を生み、ロシアは敵国と戦う前に細菌に敗れ多く
の兵士を亡くした。

「水」って汚さなければ腐らないって意外ですか
地表に降った雨が地下水となり再び湧水となって
地表に現れるまで数ヶ月~数百年かかるんですが
腐ってないでしょ。

ホームページ http://waters-inc.com
ブログ    http://waters-inc.com/blog/

お水のお話vol.05 世界お水紀行

古代文明が全て大河流域で発祥したことは「水」が「人の営み」に強く関与することを示しています。
なわけで…
人は本能的に「良い水」を求めるんですが日本のように「清澄な水」がいつでも苦労せず手に入いると…そのあたり「ピン」とこない。

例えば、パリや北京の水は「硬度」が高くて生では飲みづらい!!
硬水とはカルシウムとマグネシウムが多い水のこと。
たまに「ミネラル補給」に最適なんて広告を見ますが、水のミネラルは腸で吸収し難いらしく期待できません。
なんならユル~い下剤と言ったほうがシックリくる。 そんな水なので…昔のヨーロッパの人々は飲むために様々な工夫をしたんですよ。

仔牛の骨を焦げるまで焼いて、
水に浸けて、
何時間もコトコト炊いて、
アクをソロ~と捨てて冷ます。
そして飲んだ(^^)v
今でいう
高分子凝集&イオン交換の複合技で
「硬水を軟水に変えた」んですね。
実は、これがフォン・ド・ヴォーのフォンの始まりだそうですよ。

ほかにはメキシコの「トルティーヤ」
トウモロコシを使った薄焼パン
なんですがアルカリ度が高い水
だからこそできた。

またイタリアの「アルデンテ」
歯ごたえを残すパスタの仕上がりは
硬度が高いイタリアの水ならではなんです。

日本ではパスタは「塩」を入れて茹でるでしょ。
あれ…日本だけなんです実は。
硬度調整をするためなんですよ。 この雑学…お洒落なイタリアンレストランでデートの時に自慢げにお話ください♡

http://waters-inc.com

お水のお話vol.04 硬水の方がイイ食品

「銘酒あるところに名水あり」
っていわれるほど水は重要な要素です。

灘の「宮水」は六甲山に降った雨水が
花崗岩地帯に浸み込み伏流水となって
海岸方向に流れる。それとは別に、六甲で湧き出す炭酸を含んだ水が地下にある古代の貝殻層を溶かして、それに加わる。 かくして独特の成分をもった宮水は、
乳酸菌や酵母菌の発育を促すリンやカリウムなどの鉱物質を豊富に含み、
逆に酒質に悪影響を及ぼす鉄分がきわめて少ない水になる。
酒造りに最も適した水質だ。

硬いすじ肉を柔らかく煮るにも、
硬度300程度の硬水がよい。
それはタンパク質とカルシウムが
結合しやすい性質が、
肉を硬くする硬タンパク質をアク
として遊離させるから。 骨付き牛スジ肉からスープストックを作るのも硬水でじっくり煮込んだほうが余分なアクが抜けスッキリした味わいに仕上がる。

軟水バンザイな投稿が続いたんで硬水の名誉回 

http://waters-inc.com

お水のお話vol.03 おだしに適した水

昆布やかつお節など繊細な和風だしをとる場合は
軟水、それもできるだけ低硬度の水が適してる。

かつお節の旨味は核酸系イノシン酸ソーダ
昆布はアミノ酸系グルタミン酸ソーダです。

グルタミン酸やアミノ酸など、うま味成分は水に
溶け出しやすい性質を持ってるので抽出力の高い
水がおいしさを引き出します。 

1607018WatersInc_パンフ

でも、

煮干しみたいな生臭さのあるものは

やや硬度の高い水を使うと臭みを抑え

ることができる。

昆布の主たるうま味成分は、
グルタミン酸ナトリウムとマンニット
なんで、だしをとるには昆布特有の強

い匂いとヌメリであるアルギン酸を出さない工夫が要る。 

 硬水を使うと昆布がふやけてアルギン酸が溶出してまずくなるんで、なるべく軟水を使用するといい。


【水の硬度と適した食品(単位:mg/L)】

00~50:
椎茸・かつお節だし・昆布だし・緑茶 
51~100:
コーヒー・紅茶・炊飯・料理全般 
101~200:
しゃぶしゃぶ・鍋もの全般 
201~300:
スープストック等の洋風だし

http://waters-inc.com

お水のお話vol.02 お水とおだし

水による食品成分の抽出は、水が浸透することで
起こります。
だしは素材のもつ微妙な「旨み」を短時間で抽出
するものなんで浸透力に優れた水が向いてる。和風だしの取り方には
乾物を水でもどすのと、煮出すのと2つの方法があって
水でもどす場合は
水の質がだしの味を大きく左右するんです。

煮出す場合も、硬水を使うとウマ味の
元となるアミノ酸や核酸系の物質が
カルシウムと結合してアクとなって
出てしまう。かつお節に含まれるたんぱく質も
カルシウムやマグネシウムと結合
しやすいので軟水が向いてます。

姫路近隣の水の硬度は平均45mg/Lで、

過去5年間の最大値が83mg/Lなので
軟水の範囲(硬度100mg/L未満)に
十分入ってる。

また硬度の低い水(硬度0~50mg/L)
が、より適してるといわれてますが、
ほぼこの範囲に入ってるので適してる。ナンダケド…

この淡い繊細な風味がだんだん判らなくなって
きてるんだって(・.・;)

次はもうチョッと詳しめに(^^)v

http://waters-inc.com

お水のお話vol.01 お水とお酒

日本の清酒は糖化とアルコール発酵を同時に為す、
世界で唯一の醸造酒だそうです。

兵庫県工業技術センターの研究員さんは奇跡という
コトバを使っておられました。
この清酒、水の性状が直接影響します。
硬度が低い新潟の酒は
「淡麗で飲みやすく人気が高い!!」

酒作りは一般的に軟水が佳いといわれますが、
京都・伏見の硬度は高いし、
日本一の酒どころ『灘の生一本』で知られる
灘五郷の宮水は硬度も日本一高いんで…
そう単純な話でもなさそう。
「水・米・麹・酵母」と「気候」とが呼応して
仕上がる「清酒」は、正に地域の持ち味を活かした
結晶なんですね(^^)

ちなみに、石器時代に端を発する
ワインはブドウの発酵酒なんですが、
「水を一滴も使わない」って
知ってますか?
スッゴい違いでしょ。

石灰岩質の中近東・欧州など大陸は、
水にマグネシウムやカルシウム等、
ミネラルが多すぎるから水を使わない
お酒ができたんですね。
逆に水に恵まれた英国は水を使う
ウィスキーができたんですよ。
ねっ、水って存在感あるでしょ。
このお話、誰かに教えてあげてくださいね。
今度はお水とおだしネ